TMPGEnc Project Creator
(ティーエムペグエンク プロジェクトクリエイター)
XML定義一覧
| 定義項目名 | 属性定義 | 詳細説明 |
| タスクヘッダ | ||
| Task (必須) | 複数の処理を一度に記述する場合に複数指定できます。 | |
| 一般項目ヘッダ | ||
| General (必須) | 以下のSaveCreateProjectFile,BatchRegist,BatchStart は<General/General> 内に記述します。 | |
| SaveCreateProjectFile | overwrite | すでに同名ファイルがあった場合の処理 0=上書きしないでエラー 1=上書き XML定義ファイルから作成したプロジェクトをファイルとして保存するかを指定。保存する場合は、フルパスファイル名を記述する。記述が無い場合、またはファイル名として不適切な場合は保存されません。 |
| BatchRegist (必須) |
バッチエンコーダーへ登録するかを指定。 0: 登録しない 1: 登録する 0指定で保存プロジェクト名の記述が無い場合、作成したプロジェクトは捨てられます。 |
|
| BatchStart |
バッチに登録されたジョブを開始するかを指定します。 0: 何もしない 1: バッチ開始 バッチエンコードツールのバッチジョブを上から順にエンコードを開始します。今回登録したプロジェクトのみがエンコードされるわけではありません。 |
|
| ColorManagement |
enable | カラーマネジメントの有効・無効を指定できます。 0 = カラーマネジメント無効 (初期値) 1 = カラーマネジメント有効 記載例: <ColorManagement enable="1"> 以下の ColorPrimaries,TransferCharacteristics, ColorToneMap, TargetMaxLuminanceLevel, LUT は <ColorManagement/ColorManagement> 内に記述します。 |
| ColorPrimaries (必須) |
カラーマネジメント有効時の作業色空間 (原色) を指定します。 設定値: 2~19 (for TVMW7), 2~22 (for TVMW8)(設定値の詳細はこちら) 記載例: <ColorPrimaries>2</ColorPrimaries> |
|
| TransferCharacteristics (必須) |
カラーマネジメント有効時の作業色空間 (転送特性) を指定します。 設定値:2~28 (for TVMW7), 2~34 (for TVMW8)(設定値の詳細はこちら) 記載例: <TransferCharacteristics>8</TransferCharacteristics> |
|
| ColorToneMap |
カラーマネジメント有効時のトーンマッピングを指定します。 設定値: None HardClip SoftClip_50 SoftClip_60 SoftClip_70 SoftClip_80 SoftClip_90 (以下 for TVMW8 のみ) HDRtoSDR_1000nits HDRtoSDR_2000nits HDRtoSDR_3000nits HDRtoSDR_4000nits 記載例: <ColorToneMap>SoftClip_60</ColorToneMap> |
|
| TargetMaxLuminanceLevel |
カラーマネジメント有効時のクリッピング最大輝度を指定します。 設定値:0 ~10000 記載例: <TargetMaxLuminanceLevel>800</TargetMaxLuminanceLevel> |
|
| LUT |
カラーマネジメント有効時の LUT を適用します。 以下の FileName,ColorPrimaries,TransferCharacteristics は <LUT/LUT> 内に記載します。 |
|
| FileName | LUT ファイル名をフルパスで記述します。 記載例: <FileName><![CDATA[D:\sample.cube]]></FileName> |
|
| ColorPrimaries | LUT 適用後の色空間 (原色) を指定します。 設定値:1~19 (for TVMW7), 1~22 (for TVMW8) (設定値の詳細はこちら) 記載例: <ColorPrimaries>2</ColorPrimaries> |
|
| TransferCharacteristics | LUT 適用後の色空間 (転送特性) を指定します。 設定値:1~28 (for TVMW7), 1~34 (for TVMW8)(設定値の詳細はこちら) 記載例: <TransferCharacteristics>8</TransferCharacteristics> |
|
| 入力設定ヘッダ | ||
| InputSetting (必須) | inputmode | 現在は 0 を指定してください。 記載例: <InputSetting inputmode="0"> |
| Clip (必須) | Clip は 映像素材、フィルターテンプレートなどを指定する箇所となります。 XML 内に複数の指定が可能となっています。 以下の SourceFileName,KeyframeFileName,VideoSourceFileName, AudioSourceFileName,Range,SourceVideoProperties,FilterTemplateFileName は<Clip/Clip> 内に記載します。 |
|
| clipname | clipname は自動で設定されるクリップ名を変更する場合のみ記述してください。(最大255文字) '\/:*?"<>|の各文字は使用できません。 記載例: <Clip clipname="クリップ1"> |
|
| keyframefromsource | 0 = ソースからキーフレームは読み込みません(デフォルト) 1 = ソースファイル(または映像ソースファイル)内にキーフレームがあれば読み込みます |
|
| SourceFileName | ファイル名 フルパスで指定。 | |
| KeyframeFileName | キーフレームファイル ( .keyframe ) を指定。 ファイル名 フルパスで指定。 |
|
| VideoSourceFileName |
入力素材の映像と音声を別々に指定する際に使用します。ファイル名 フルパスで指定。 SourceFileNameが指定されている場合には使用されません。 |
|
| AudioSourceFileName |
入力素材の映像と音声を別々に指定する際に使用します。ファイル名 フルパスで指定。 SourceFileNameが指定されている場合には使用されません。 |
|
| Range | 映像素材から任意の開始点終了点を抽出して出力します。指定範囲は1つのみとなります。 | |
| starttime | 素材のどの時間からのデータを使用するかを決める範囲指定の開始時間が指定可能です。 表記方法[HH:MM:SS.99] * 末尾の99は秒の小数点表記となりタイムコードではありません。 記載例:(1分30秒77の場合) <Range starttime="00:1:30.77" /> |
|
| endtime | 素材のどの時間までのデータを使用するかを決める範囲指定の終了時間が指定可能です。 表記方法[HH:MM:SS.99] * 末尾の99は秒の小数点表記となりタイムコードではありません。 * endtrim とは排他指定となります。 記載例:(17分18秒23の場合) <Range endtime="00:17:18.23" /> |
|
| endtrim (for TVMW7 以降 のみ) |
素材のどの時間までのデータを使用するかを決める範囲指定の終了時間を末端からの相対時間で指定可能です。 表記方法[HH:MM:SS.99] * 末尾の99は秒の小数点表記となりタイムコードではありません。 * endtime とは排他指定となります。 記載例:(17分18秒23の場合) <Range endtrim="00:17:18.23" /> |
|
| SourceVideoProperties |
ソースの映像プロパティを指定します。 以下の VideoType,VideoFieldOrder,VideoAspectRatio, VideoFrameRate,ColorPrimaries,TransferCharacteristics, MatrixCoefficients, NominalRange, ColorToneMap (for TVMW8 のみ), LUT は <SourceVideoProperties/SourceVideoProperties> 内に記述します。 * クリップによっては反映されない場合があります。その場合は、実行時に警告が表示され、その項目をスキップして処理が継続されます。 * ソース情報に変更が無い場合は指定の必要はありません。 |
|
| VideoType |
映像タイプ(Progressive または Interlace)を記述します。 記載例: <VideoType>Progressive</VideoType> |
|
| VideoFieldOrder |
フィールドオーダー(TopFieldFirst または BottomFieldFirst)を記述します。 記載例: <VideoFieldOrder>TopFieldFirst</VideoFieldOrder> |
|
| VideoAspectRatio |
アスペクト比率を記述します。 表記方法:[dar:xxx:yyy] または[sar:xxx:yyy] * dar:画面アスペクト比、sar:ピクセルアスペクト比 * xxx, yyy には整数のみ指定可能です。 記載例: <VideoAspectRatio>dar:16:9</VideoAspectRatio> |
|
| VideoFrameRate |
フレームレートを記述します。 表記方法:分数形式 記載例: <VideoFrameRate>24/1</VideoFrameRate> |
|
| ColorPrimaries |
色空間 (原色) を指定します。 設定値:1~19 (for TVMW7), 1~22 (for TVMW8) (設定値の詳細はこちら) 記載例: <ColorPrimaries>2</ColorPrimaries> |
|
| TransferCharacteristics |
色空間 (転送特性) を指定します。 設定値:1~28 (for TVMW7), 1~34 (for TVMW8)(設定値の詳細はこちら) 記載例: <TransferCharacteristics>8</TransferCharacteristics> |
|
| MatrixCoefficients |
色空間 (マトリクス係数) を指定します。 設定値:0~12 (設定値の詳細はこちら) 記載例: <MatrixCoefficients>7</MatrixCoefficients> |
|
| NominalRange |
カラー値範囲を指定します。 設定値:0~2 (設定値の詳細はこちら) 記載例: <NominalRange>1</NominalRange> |
|
| LUT |
LUT を適用します。 以下の FileName,ColorPrimaries,TransferCharacteristics は <LUT/LUT> 内に記載します。 |
|
| FileName | LUT ファイル名をフルパスで記述します。 記載例: <FileName><![CDATA[D:\sample.cube]]></FileName> |
|
| ColorPrimaries | LUT 適用後の色空間 (原色) を指定します。 設定値:1~19 (for TVMW7), 1~22 (for TVMW8) 設定値の詳細はこちら) 記載例: <ColorPrimaries>2</ColorPrimaries> |
|
| TransferCharacteristics | LUT 適用後の色空間 (転送特性) を指定します。 設定値:1~28 (for TVMW7), 1~34 (for TVMW8)(設定値の詳細はこちら) 記載例: <TransferCharacteristics>8</TransferCharacteristics> |
|
| FilterTemplateFileName | 登録Clipに映像フィルターを使用する場合に指定します。ファイル名はフルパスで指定。未記入の場合はデフォルトフィルターテンプレートが使用されます。 | |
| 出力設定ヘッダ | ||
| OutputSetting (必須) | outputmode | "0" を指定します。 識別ヘッダ |
| OutputTarget (必須) | target | "file" を指定します。 出力ファイル名を指定します。ファイル名はフルパスで指定。 |
| EncodeTemplateFileName (必須) | 出力設定テンプレートを指定します。ファイル名はフルパスで指定。 | |
| Metadata |
メタデータ設定ヘッダ 出力フォーマットにより全く反映されない場合、一部しか反映されない場合があります。エンコードテンプレートファイル内ですでに指定されている場合、上書きされます。 |
|
| Title | 出力ファイルのメタデータにタイトルを記述します。 | |
| Author | 出力ファイルのメタデータに作者名を記述します。 | |
| Copyright | 出力ファイルのメタデータに著作権情報を記述します。 | |
| Comment | 出力ファイルのメタデータにコメントを記述します。 | |
ColorPrimaries 対応リスト
| 設定値 | 色空間 (原色) |
| 1 | PassThrough |
| 2 | ITU-R BT.709 |
| 3 | ITU-R BT.470 System M |
| 4 | ITU-R BT.470 System B, G |
| 5 | SMPTE 170M |
| 6 | SMPTE 240M |
| 7 | GenericFilm |
| 8 | ITU-R BT.2020 |
| 9 | SMPTE ST 428-1 |
| 10 | SMPTE RP 431-2 (DCI-P3 Theater) |
| 11 | SMPTE EG 432-1 (DCI-P3 D65) |
| 12 | EBU Tech. 3213-E |
| 13 | Adobe RGB |
| 14 | S-Gamut |
| 15 | S-Gamut3.Cine |
| 16 | V-Gamut |
| 17 | Canon Cinema Gamut |
| 18 | ACES |
| 19 | ROMM RGB (ProPhoto RGB) |
| 20 (for TVMW8 のみ) | ACES AP1 |
| 21 (for TVMW8 のみ) | D-Gamut |
| 22 (for TVMW8 のみ) | XYZ (D65) |
TransferCharacteristics 対応リスト *for TVMW7 のみ
| 設定値 | 色空間 (転送特性) |
| 1 | PassThrough |
| 2 | ITU-R BT.709 |
| 3 | SMPTE 170M |
| 4 | ITU-R BT.2020 |
| 5 | ITU-R BT.470 System M |
| 6 | ITU-R BT.470 System B, G |
| 7 | SMPTE 240M |
| 8 | Linear |
| 9 | Logarithmic 100:1 |
| 10 | Logarithmic 316.22777:1 |
| 11 | IEC 61966-2-4 (xvYCC) |
| 12 | ITU-R BT.1361 |
| 13 | IEC 61966-2-1 (sRGB / sYCC) |
| 14 | ITU-R BT.2100 PQ |
| 15 | SMPTE ST 428-1 |
| 16 | ITU-R BT.2100 HLG |
| 17 | Adobe RGB |
| 18 | S-Log |
| 19 | S-Log2 |
| 20 | S-Log3 |
| 21 | V-Log |
| 22 | Canon Log |
| 23 | Canon Log 2 |
| 24 | Canon Log 3 |
| 25 | ROMM RGB (ProPhoto RGB) |
| 26 | ITU-R BT.1886 |
| 27 | IEC 61966-2-2 (scRGB) |
| 28 | F-Log |
| 29 (for TVMW8 のみ) | ACEScc |
| 30 (for TVMW8 のみ) | ACEScct |
| 31 (for TVMW8 のみ) | N-Log |
| 32 (for TVMW8 のみ) | D-Log |
| 33 (for TVMW8 のみ) | Apple Log |
| 34 (for TVMW8 のみ) | F-Log2 |
MatrixCoefficients 対応リスト
| 設定値 | 色空間 (マトリクス係数) |
| 0 | Unspecified |
| 1 | ITU-R BT.709 |
| 2 | FCC |
| 3 | SMPTE 170M |
| 4 | ITU-R BT.470 System B, G |
| 5 | SMPTE 240M |
| 6 | YcgCo |
| 7 | ITU-R BT.2020 Non-Constant |
| 8 | ITU-R BT.2020 Constant |
| 9 | SMPTE ST 2085 |
| 10 | Chromaticity-Derived Non-Constant |
| 11 | Chromaticity-Derived Constant |
| 12 | ITU-R BT.2100 ICtCp |
NominalRange 対応リスト
| 設定値 | カラー値範囲 |
| 0 | Unspecified |
| 1 | FullRange |
| 2 | CompressedRange |
XML定義コードサンプル
|
以下の内容をXML定義ファイルに記載したサンプル 1つ目のタスク(サッカーの映像をモバイル用低解像度で)
2つ目のタスク (サッカーの映像をハイビジョン高解像度で)
|
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<TMPGEncVMWImportData version="8.0.0">
<Task>
<General>
<SaveCreateProjectFile overwrite="1"><![CDATA[C:\TVMW8\ProjectFile.tvmw8]]></SaveCreateProjectFile>
<BatchRegist>1</BatchRegist>
<BatchStart>1</BatchStart>
</General>
<InputSetting inputmode="0">
<Clip clipname="クリップ1">
<SourceFileName><![CDATA[C:\movie\soccer.mpg]]></SourceFileName>
<KeyframeFileName><![CDATA[C:\movie\soccer.keyframe]]></KeyframeFileName>
<Range starttime="00:11:25.00" />
<FilterTemplateFileName><![CDATA[C:\Users\user\Documents\TMPGEnc Video Mastering Works 8\Template\Filter\soccer.tvmw8f]]></FilterTemplateFileName>
</Clip>
</InputSetting>
<OutputSetting outputmode="0">
<OutputTarget target="file"><![CDATA[D:\output\soccer2020_Low.mp4]]></OutputTarget>
<EncodeTemplateFileName><![CDATA[C:\Users\user\Documents\TMPGEnc Video Mastering Works 8\Template\Export\soccerLowQuality.tvmw8e]]></EncodeTemplateFileName>
<MetaData>
<Title><![CDATA[Soccer Season1]]></Title>
</MetaData>
</OutputSetting>
</Task>
<Task>
<General>
<SaveCreateProjectFile overwrite="1"><![CDATA[C:\TVMW7\ProjectFile2.tvmw8]]></SaveCreateProjectFile>
<BatchRegist>1</BatchRegist>
<BatchStart>1</BatchStart>
</General>
<InputSetting inputmode="0">
<Clip clipname="クリップ1">
<SourceFileName><![CDATA[C:\movie\soccer.mpg]]></SourceFileName>
<KeyframeFileName><![CDATA[C:\movie\soccer.keyframe]]></KeyframeFileName>
<Range starttime="00:11:25.00" />
<FilterTemplateFileName><![CDATA[C:\Users\user\Documents\TMPGEnc Video Mastering Works 8\Template\Filter\soccer.tvmw8f]]></FilterTemplateFileName>
</Clip>
</InputSetting>
<OutputSetting outputmode="0">
<OutputTarget target="file"><![CDATA[D:\output\soccer2020_High.mp4]]></OutputTarget>
<EncodeTemplateFileName><![CDATA[C:\Users\user\Documents\TMPGEnc Video Mastering Works 8\Template\Export\soccerHighQuality.tvmw8e]]></EncodeTemplateFileName>
<MetaData>
<Title><![CDATA[Soccer Season1]]></Title>
</MetaData>
</OutputSetting>
</Task>
</TMPGEncVMWImportData>

